借金を返すために借金しているので、資金繰りが大変で…
延滞の督促も毎日のように来るので、精神的にもすごく辛いんです。
家族や友人にも相談しにくいですからね。
督促の電話や手紙などが来ると辛いですよね。
でもその督促は止められるんですよ。
どうやって止めるんですか?
延滞の督促を止める方法とは
延滞の督促を止める方法は大きく2つです。
①返済して延滞を解消する。
②弁護士や司法書士に相談する。 |
まず、「①返済して延滞を解消する」ですが、これは難しいでしょう。
いままで、延滞している状態なので簡単に返済できるものではありませんね。
では、「②弁護士や司法書士に相談する」はどうでしょうか。
弁護士や司法書士に相談することで、督促を止めることが出来ます。
なぜ、督促が止められるのか詳しく見ていきましょう。
弁護士や司法書士に相談することで、延滞督促を止めることができる
弁護士や司法書士に債務整理の相談を行うと、弁護士や司法書士は債権者(貸金業者・金融機関)に対して「受任通知」を発送します。
受任通知を受け取ると、貸金業者や金融機関は、督促や返済がストップします。
受任通知は一般的に下記のような内容が記載されています。
当職は、〇〇〇〇から委任を受け、同人の受債務整理業務を遂行することになりましたので、お願い申上げます。 ~中略~ 今後、依頼者本人や関係者への連絡や取り立て行為は一切中止願います。 |
受任通知の効果は?メリットとは?
受任通知の効力は、大きく以下の2点です。
|
貸金業法では、受任通知後、債務者に対して正当な理由なく連絡を取ることが禁止されています。
また、債務者に対して直接請求を行うことも禁止されています。
さらに、受任通知後の支払いがストップするため、一時的ですが資金繰りが安定して、債務整理の準備期間として利用することが出来るのです。
受任通知のデメリットは?
受任通知のデメリットは大きく3つです。
|
銀行の口座が凍結される
受任通知を受け取った銀行は、債務者の銀行口座を凍結します。
凍結された口座からは、お金を引き出せなくなるので注意が必要です。
口座振替などの支払いも引落できなくなるので、引落口座を借入のない銀行口座へ変更しましょう。
また、その口座が給与が振込まれる口座であれば同様に変更しておきましょう。
連帯保証人へ請求が行く
受任通知を受け取ると、貸金業者や金融機関は債務者に直接請求が出来なくなります。
そのため、借入に連帯保証人が要る場合は、連帯保証人に対して借入を一括返済するように請求されます。
連帯保証人が支払うことが出来なければ、債務者同様、債務整理をする必要があるでしょう。
信用情報に事故情報が登録される
受任通知を受け取った貸金業者や金融機関は、信用情報に事故情報を登録します。
いわゆる「ブラックリスト」にのった状態です。
しかし、債務整理を検討するほど資金繰りに困っている状態であれば、すでに何度か延滞しているはずです。
この場合、信用情報にはすでに事故情報が登録されているでしょう。
信用情報・ブラックリストについて、詳しくはこちらを参照して下さい。
「債務整理するとブラックリストにのるの?そもそもブラックリストって何?」
まとめ
延滞の督促を止めるには?
- 返済して延滞を解消する。
- 弁護士や司法書士に相談して、受任通知を発送する。
受任通知の効力は?
- 督促がストップする。
- 返済の支払いがストップする。
厳しい延滞の督促は弁護士や司法書士へ債務整理の相談をして、受任通知を発送してもらうことで止めることが出来ます。
また、相債務整理によって借金減額することができます。
専門家に相談することで、気持ちも楽になりますからね。